物語と陰謀論と僕(平松変理)

非コミュ「僕なんかが、他人に関わったら、人を傷付けてしまう…」

ネットみのもんた「自分の言葉が人を傷付けるとはなんと傲慢な考えだ。誰もお前のことなど気にしていない」

非コミュ「よし、気にせず、自分の思うように、人に関わろう」

ネットみのもんた「お前は鈍感過ぎる。自分がどれだけ人に迷惑をかけているのか、考えろ!」

非コミュ「どうすればいいんだよ!」(最初に戻る)

いつものオチだけど、バランスが大切。

極端シリーズ - ARTIFACT@ハテナ系

ほぼ全文引用。


自意識過剰と鈍感さが非コミュスパイラルに陥るというネタ。

解答編として、村長が声色を変えてみのもんたの声で

「お嬢さん、犯人はバランスですよ。
あと(ペリッ)納豆を食べると非コミュは治りますよ。」


次の日、はてな非コミュ達は納豆を買いあさる。

これが世に言う、「非コミュはてなー納豆買占め事件」(ひねりなし)




非コミュを個々人の問題としてとらえるなら、

アドバイスという方法も非コミュから抜け出したいと思ってる連中には
有効かもしれない(バランスよりも、も少し具体的な方法とか?)。


まあでも、ほっといてくださいとか、ネトみのUZEEEE!!とかの方が多いだろうな。

非コミュの多くは、非コミュではない人、その他大勢の人の紡ぐ物語に当てはめられたくない
と思っているだろう。

で、その物語とは、例えば先ほど引用した
「自分の言葉が人を傷付けるとはなんと傲慢な考えだ。誰もお前のことなど気にしていない」
(たぶん、aurelianoのことだよね?)
であったり


「お前は鈍感過ぎる。自分がどれだけ人に迷惑をかけているのか、考えろ!」
(xevraなら、非コミュメンヘル。脱非コミュに必要なのはまずカウンセリングと投薬。
これで底を脱さないとどんな含蓄のある言葉でも彼らには届かない。
かな?ある意味社会問題化しようとしているんだろうか。)
であったり


また、村長はそうでないと祈るけど
「俺は努力した。だから、俺は非コミュではない。
お前は努力していない。だから、お前は非コミュなのだ。
お前は努力をしろ。」
(dankogaiなら、努力するな、俺の言う通りに実践しろ、かな?)

こういうことを言う人は2つ間違えている。

1つは、自分と他人を混同していることだ。

よーは、俺とおまえは違うってこと。

も1つは、現実と物語を混同していることだ。

つまり、「頑張らなかった」ことと「非コミュになる」ことは何ら因果関係は証明されていない。

まあ、相関関係はあるかもしれない。

因果関係のないものに原因と結果で結び付ける物語力はなかなかに厄介な力で、とても強力だ。

... (中略) ...

など等etc.これらの人たちに共通しているのは、

物語力が比較的高いが、

論理力が著しく低いか欠如している。[一部改編]

現実と物語2 - 柱無いリユース

テンプレートの物語を貼り付けられた非コミュは、
何だか疲れたよ、ぱとらっし、機能停止、思考停止、
むしゃくしゃしてやった
誰でもよかった
今は反省している(笑)
と、僕も非コミュにコピペみたいな物語を貼り付けてみた。


マジョリティーがマイノリティーの人生を物語に矮小化すること(戦場で死ぬことも非正規雇用も自己責任とか・・・)なんて、
現実にありふれすぎて、鈍感になってる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか、皆さん。

そんな中、声を上げるマイノリティーだっている。
マイノリティーの方が大声出さないといけないのも変なのだけど。


だけど、非コミュに関して言えば、どうも、おかしい気がする。
弱い者同士が戦うように、誰かが仕組んでいるんじゃないかと、非・非コミュの陰謀ではないかと疑いたくなる。
非コミュの中で声をあげてる人達は、大々的に自己責任論を受け入れて、
非コミュは犯罪者予備軍なんだから隔離しろとか、非コミュの俺なんて死んでしまえとか、
そういうものが目立つ気がする(http://d.hatena.ne.jp/sjs7/20081227/1230338332とかb:id:y_arimの人のブコメとか)。
たいていはネタなんだろうけど、若干そうでない部分もあるだろう。


声を上げる非コミュ達が自分を責めるのはどうしてだろうか。
多分だけど、声を上げないマジョリティーの無言の圧力のせいだと思う。
「お前は鈍感過ぎる。自分がどれだけ人に迷惑をかけているのか、考えろ!」
「空気読め」


個人的には「他人様に迷惑をかけないでね」って言われ続けたのが一番の原因の候補だ。
僕は馬鹿だから、きっちり守ろうとするんだけど、
当然馬鹿だから、「他人様」の「迷惑」なんてわかるわけがない。
頭のいい子なら、「他人様」の「迷惑」を読み取ることもできたかもしれない。
しかし、空気を読むことに成功し続ける人間なんているだろうか。
頭の良し悪しに関わらず、「他人様に迷惑をかけない」ことに失敗するわけだ。
そして失敗を続けることは、「他人様に迷惑をかけ」続けることであり、
あとはコミュニケーションに委縮して、めでたく、非コミュの完成だ。出来上がりはこちらに用意してます。

そして、失敗し続けた経験は、かっちかちの冷凍罪悪感になるんだろうか。
さらに解凍して、自虐の詩の完成なのかな。


非コミュが自己責任かどうかなんてどうでもいいはずだ。
自分で選択した人もいるだろうし、そうじゃない人もいるだろう。
そんなことはどうでもいいはずだ。

自らを排除したい気分はわからないでもないけれど、
それは、あなたより弱い非コミュを巻き込んでることになっているということだ。


とんでもなく打算的な考え方に自分でも嫌になるけど、そういうことが、
弱い非コミュ達を外に加害するか、内に加害するかの2択に向かわせるのではないか。

しかし、そのことで声を上げる非コミュに当たるのは間違ってる(都合のいいやり方 - 柱無いリユース)。
子どもの虐待の責任をすべて母親のせいにするのと同じことな気がする(暴力の指向 - 柱無いリユース)。


どうすればいいのかなんてわからんけど、
コミュニケーションの失敗にもう少し寛容であってもいいんじゃないのかなと思う。
特に、子供のとき。(大人はどうすればいいのだろうか?)


他人に迷惑かけたことのない人なんかいないだろうし、そういう意味では
私も非コミュさん、あなたも非コミュ(予備軍)さん。キーモイ笑顔もおんなじね。ウェッヘッヒッヒッ、おーんなじーねー。
なわけだし。


後、こっちの方が大事な気がする。コミュニケーションの価値を下げなきゃね
いつから続くのか、このコミュニケーションバブル。
十万年前から続いているなら、絶望的で逆に、もういい。
コミュニケーション以外でほとんど成り立っているはずなのに…。
ノンコミュニケーションとかアンチコミュニケーションをもっと大事にしてくれよ。


コミュニケーションバブルを崩壊するために誰か総量規制を行ってくれ。


20090107追記
http://d.hatena.ne.jp/heartless00/20090103/1230955557

暴力の指向

すくない ひとが いくら がんばってみても、ファシズムには なりえません。「ふつう」の顔を して、さも これが当然であるかのように、社会を 支配している空気! それこそ、ファシズムの名に ふさわしいのではないでしょうか。

「おしつけるな」論法 - hituziのブログじゃがー

具体的には、マクロビオテックを実践し本人と二人の子供(3、4歳)は肉、魚、卵、牛乳、砂糖等を一切絶ち(夫は肉や油っぽいもの大好きなので毎日外食で食事は別に取っているそうです)、石鹸や化粧品も手作り、そしてホメオパシーに感銘を受け有名な先生の何万円もするカウンセリングやセミナーを受けたり、マクロやホメオパシー好きの仲間のサークルに参加しているそうです。

ロハスに取り付かれた友人 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 読売新聞

われわれは親を選択することができない。どのような親のもとに生まれるのかを選び取ることができない。両親は、彼らにとって「善きこと」を子どもに伝えようとするし、そこにはそれぞれの親の価値観が大きく関係してくる。それはときに宗教であったり、ある種の思想であったりもする。親は「善きこと」を子どもに伝える。それはあたりまえのことで、他人があれこれと口をだす問題ではないのだとおもう。

http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20081231#p1


マイノリティーの中のさらに弱者が暴力を一番受ける。
マイノリティーは疎外されているから、その中の弱者は誰にも見えない隠れ蓑。
マイノリティーの中のさらに弱者は何にも世の中に干渉できない幽霊。


マイノリティーの中のさらに弱者がマイノリティーから暴力を受けるとき、
マジョリティーはマイノリティーの中の弱者を救おうと、マイノリティーを責める攻める。
完成した、負のスパイラル。
いつまでたっても、虐待を受ける子供は減らない、母親の責任にしている限りは。

無題4

・何で僕はブーメランオチが好きなのか、考えてみた結果、ナルシストでMであるからだと判明。
・でも一応、考えてもいるんだぜ、と言いたい。結論を出すのが早い人たちがうらやましい、脳みその出来がきっと違うんだと思う、真剣にそう思う。
・自分で自分のことをそう不幸でもないと思っている。なんだかなあ。
・コミュニケーション・ノンコミュニケーション・アンチコミュニケーション

都合のいいやり方

オタクの人が宮崎を切り捨てたのは、宮崎がオタクじゃなかったからだそうだ。
彼らによると小林や勝木もオタクじゃないらしい。


ガチオタ以外はオタクじゃねえ、とか言って切り捨てる奴らも、
オタク文化、超COOLとか言ってるヌルオタも本当にせこく、こすく、ずるい。
「素晴らしきオタク文化


非モテなんかも、加藤は非モテじゃない、って言ってた気がする。


日本SUGEEEEEとか言ってるやつと何が違うのか教えてほしい。

非コミュは、普通の人と比べて人を簡単に傷つけると言うことだ。つまり、非コミュとは社会にとっての危険因子なのであって、そうである以上、それを治療するにしても、隔離するにしても、まず第一に考えるべきなのは、いかに非コミュに傷つけられる犠牲者を出さないようにするか、そのような視点なのだ。

http://d.hatena.ne.jp/sjs7/20081227/1230338332

これって、上に書いた奴らと逆側から言ってるだけで何も自分で引き受けてなくないか?


じゃあ、僕はなんなんだろうか?

怖くて怖くて仕方がない

「対象にする事象によっては、ほとんど確定的だといいえるところまで近づける」

の前に、以下のような1文をいれたい。

・真理を確定できなくとも、何が間違いなのかを確定することはできる

共有されるべきは【悪】や【誤謬】(追記アリ - 地下生活者の手遊び

わかりやすい文を読めてうれしい、感謝。
こっちは頭が悪いんだ。そっちは頭がいいんだから、うまく説明してみろ(逆ギレ)。という何とも悲しい気分も払拭(ギミ)。
ただ、

真理の共有なんて無理だけどさ、何が明らかなデタラメなのかについては、論者の中で共有すべきことなんでにゃーのかな? 人前でものをしゃべるのであれば、その程度の責任くらいはたさにゃーとね。発言に責任をもつつもりのにゃー奴に対して、聞く耳をもつ必要なんてどこにもにゃーし。

共有されるべきは【悪】や【誤謬】(追記アリ - 地下生活者の手遊び

だから、黙ってる人が大勢いるわけで…。
そのサイレントマジョリティーが怖くて怖くて仕方がないんだ、僕は(正直者)。
だから何?

無題3

・「日本人のDNA」なんて表現は「生命エネルギー」と同レベルなんだけどなあ。手塚治虫の所為にしてしまおうか、いっそのこと。
・だったらテロしかないじゃない。
・こっちは頭が悪いんだ。そっちは頭がいいんだから、うまく説明してみろ(逆ギレ)。
・細切れにした結果、全体像が見えなくなったとは思えないんだけど。

無題2

・頭がどんどん悪くなっていくのがわかる
・はやとちり、早謝り(早誤り、早謝り)
・「勉強ができる、頭がいい」問題で見過ごされている共通体験。自分以外に自我がないんじゃないかって疑ったことがあるやつは多いと思う。哲学ゾンビ?だっけ。自分はものを考えることができる唯一の主体たりえる存在だ、って考えること、考えてしまうこと。あれらのエントリが頭のいい(よかった)人ホイホイと単純に言えないのは、勉強もできなかった、頭の悪かった、今でもそうである僕が、ほんの少し共感できるのはそこにある気がする。勘違い乙。あとで考える。